歯科医院嫌いのお子さまも
注射をされたり、歯を削られたり…、歯科治療は、大人であっても不快なもの。必要とわかっていても、なるべく避けたい事ですよね。
まして子供の場合、あらゆる意味で素直ですので、歯科治療など不快なものに対しては少なからず拒否反応を示します。
それでも5歳ぐらいになると、お子さま自身にしっかりと説明をすることで治療を受け入れてくれるようになりますが、中には歯科治療がどうしても嫌で、泣き止まない子や暴れてしまう子がいるのも事実。そして、そういったお子さまのほとんどが、以前に歯医者で何かしら嫌な思いをされた経験があるお子さま達です。
当院では、そのようなお子さま達に対しても焦らずに誠実に対応することで信頼関係を構築し、歯科治療ができるようサポートさせていただいておりますが、お子さまの歯医者嫌いを治すためには保護者の方のご協力も必要です。
お子さまが「泣く」のには、それなりの理由があります。
お子さまがずっと泣き止まないような場合には、まずはお子さまが泣いている理由をしっかり見極めることが重要です。
大抵の場合、歯科医院でお子さまが泣いてしまう理由は主に3つ。「痛い」「不安・恐怖」「甘え」です。
今お子さまが泣いているのはどれにあたるのか、しっかりと理由を見極めながら、その理由に合った対応を施していくことが大切です。
1、痛くて泣いている場合
むし歯が進行してしまっていて腫れや痛みが強かったり、炎症が強く歯ぐきが腫れているような場合、麻酔が効きにくく治療にもどうしても痛みを伴ってしまうことが多々あります。
そういった場合当院では、まずは応急処置として薬などで痛みを緩和させ、腫れや炎症を収めてから治療を行うようにしています。
また治療時も、表面麻酔や電動麻酔を活用しながらなるべく痛みの少ない方法で治療を進めていきますので、痛みに敏感なお子さまでも安心して治療することができます。
2、不安や恐怖で泣いている場合
歯科治療の恐怖を感じて泣いている場合は、これから何をするのか、なぜ治療が必要なのかをしっかりと説明することで落ち着くことがほとんどです。
まずは歯医者に慣れてもらうためのトレーニングをし、お子さまと歯科医師との信頼関係を築いた上で、現在の虫歯の状況をお子さま自身に説明しながら悪いところを治すために治療が必要であることを理解してもらいます。
まずは信頼関係の構築が肝になるため、最初は少し時間がかかるかもしれませんが、自らの意思で治療に取り組めるようになることで、その後の治療をとてもスムーズに進めることができるようになります。
3、母親や歯科医師に甘えて泣いている場合
特に痛みや恐怖を感じていないにもかかわらず、治療がイヤだという自己顕示のために泣いている「甘え泣き」の場合、時には甘えを許さない強い態度が必要とされる場合もあります
「泣けば許される」といった認識は、通常は保育所や幼稚園などの集団生活の中で許されないことを学び減少していきますが、母親への依存度が高いお子様の場合、既に幼稚園に入っている子でも甘え泣きをすることは多々あります。
当院では、基本的に母子分離はしていませんが、保護者の方がお子さまの甘えを必要以上に許容してしまう場合には、一緒に診療室には入らずに待合室で待機していただくこともあります。
歯医者に連れて行く時に気を付けて欲しいこと
1、歯医者は怖いところではないという事をしっかりと説明しましょう
歯医者さんは怖くて痛いところという先入観をお子様に与えないようにして下さい。
確かに歯の治療は全く痛みがないわけではありません。しかし我々はお子様が安心できるよう様々な工夫をし、できる限り痛みを出さない治療を心掛けています。
もしもお子様が歯に異常を訴えた時には、「イタイイタイのバイバイしてもらいましょうね」などのやさしい言葉をかけてお連れ下さい。虫歯は早期発見、早期治療するほど、痛みも少なく短時間で治療することができます。
2、うそをついて連れてくるのはやめましょう。
嫌がる子どもを何とか歯医者に連れてくるために、「今日は何もしないから」「口の中を見るだけだから」などと嘘をついて連れてくる親御さんが多くいらっしゃいます。
日本小児歯科学会でも「なるべく嘘をついて連れてこないようにして下さい。かえって嫌がる原因になります。」とアナウンスしているほどで、これが逆にお子さまに「歯医者に行きたくない」と思わせてしまう原因になります。
お子さまを歯医者嫌いにさせないためには、何よりもお子さまとの信頼関係が一番重要なポイント。自らその信頼関係を壊してしまうような嘘をつくのは控えるようにしてください。
3、お子さまの生活ペースに合わせましょう
「昼寝の時間を避ける」「空腹の時は避ける」など、比較的お子様の機嫌のいい時間帯に連れて行くようにしましょう。
「日本小児歯科学会」では、午前中に連れて行くことを推奨していますが機嫌のよい時間帯はお子さまによって様々ですので、お子さまに合わせた時間帯に連れてくるようにしましょう。
4、叱らないで、優しく接してあげましょう
お子さまが泣いて治療ができなくても、決して叱ったりしないであげてください。
怒られることで自信を無くしてしまったり、悪いことと認識してしまい歯医者さんに良くないイメージがついてしまいます。 優しく接してあげたり、励ましたりしてあげることが大切です。